囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

第74期本因坊戦第六局封じ手予想!井山裕太VS河野臨

どうも!こんにちは。みやれーです。


7月3日、4日の二日間、大阪府吹田市「ホテル阪急エキスポパーク」にて第74期本因坊戦挑戦手合七番勝負第六局が行われます。
今回記事では1日目の手順を振り返りつつ、最後に封じ手予想をしたいと思います。


前回記事

一日目

3勝2敗でタイトル防衛に王手をかけた本因坊文裕(井山裕太)。3連勝で迎えた本局は地元大阪での開催であり、傍目からでも文裕有利がはっきりと見て取れます。この逆境の中で河野臨九段どのような戦いを見せるのか、とても楽しみです。


黒番 本因坊文裕 白番 河野臨

実戦図1

白2、4と河野九段お得意の構え。河野九段はこの本因坊において、全局で両小目の布石を採用しています。

黒13が目を惹く着点。二路左の星へ打つのが定石ですが、右下隅とのバランスから、ここが良いと判断しました。

黒11から黒13までは「五間幅」ですが、模様においてこの五間幅はとても効率が良いと言われています。
辺では二間ビラキが出来ると、その石は安定を得ます。二眼を作るスペースが確保出来るためですね。では模様を作る場合は、相手に二間ビラキをさせないような幅を意識して、石を配置することが重要となりますので、その点、五間幅はとても効率が良いのです。

参考図1


黒1の五間幅では、どこへ打ち込んでも白2、4等の一間ビラキが精一杯

参考図2


黒1の六間幅にしてしまうと、白2、4と二間ビラキが出来るスペースが生まれる

このような理由から、辺を意識した時、五間幅の模様を作るのは理にかなっているのです。

実戦図2

白1の大ゲイマガカリは、下辺の模様を意識して緩やかに打ちたかったのでしょう。右下隅で起こる戦いは、石数が多い分黒が有利になります。
白3で安定を図りましたが、下辺が黒模様ということで黒4へ詰めました。手を抜くと白1、3を圧迫し、下辺の黒模様巨大化を狙っています。
実戦は白5で三々入りをし素早く稼ぎましたが、黒模様を意識して、白3の二路左へ一間トビして補強するのも立派な一着でした。

実戦図3

黒1は白石を圧迫する狙いの手。それに反発した白2の切りから、思わぬ形で開戦しました。しかし右下は黒石の多い場所ですので、基本的には黒有利な戦いとなるはずです。

参考図

黒1には白2と受けて生きはありますが、おそらく黒11等で、右上の厚みを連携させて下辺の模様を大きくするのが狙い。白はこのような図を嫌ったのだと思われます。

実戦図4

白1〜7を先手で利かして応急処置。上辺にはマイナスですが、それよりも中央の戦いが大事との判断です。
白9から黒に迫り、白19と戻って右辺は安泰となりました。しかし中央の白一団にまだ眼がなく、次は黒番ですので、黒の攻め対白のシノギの構図がはっきりしました。

実戦図5

黒1が面白い発想。左上にモタレつつも、遠目で中央を狙っています。
白は腹をくくって白2と受けましたが、黒3が強烈。しかし白も4とツケる返し技があり、両者一歩も引かぬ攻防となっています。

実戦図6

白7と頭を出したところで、次の77手目を黒番本因坊文裕が封じました。未だ中央の戦いが続いている状況です。

封じ手予想

いきなりですが封じ手予想。僕には黒1と飛ぶ一手に見えます。白石を攻めつつ下辺の模様も広がり、黒が順調でしょう。

参考図

地では黒1も大きいですが、逆に白2へ飛ばれると、黒模様が萎むだけでなく、黒の薄みまで目立ちます。
この図でもまだ黒優勢かもしれませんが、白2の点は攻防の急所であり、見逃せない急場だと思います。

まとめ

現在の形勢は、立派な模様を持ちながら攻めの態勢を築けている本因坊文裕が優勢と思います。しかし白も地は多く、一団のシノギと模様の荒らし方によっては、十分地合いで勝てる見込みのある碁ですので、少し大変だとは思いますが、河野九段の頑張りにも注目したいと思います。




最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!