囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

第74期本因坊戦挑戦手合七番勝負第五局!井山裕太VS河野臨

どうも!こんにちは。みやれーです。


6月18日、19日の二日間、長野県松本市「松本ホテル花月」にて、第74期本因坊戦挑戦手合七番勝負第五局が行われました。今記事では封じ手以降の手順を振り返りますので、1日目の手順は前回記事よりご覧ください。


前回記事

井山裕太VS河野臨

一日目終了の局面、前回僕は「形勢はよくわからない」と書きましたが、SNS等を見ると、強い方々でも黒持ち白持ちと意見が割れていたので、ほぼ互角と見て良いのかもしれません。


黒番 河野臨 白番 本因坊文裕

封じ手

封じ手は白1のトビでした。
様子見でもあり、手を抜くと左辺が荒れてしまうため、先手で打てるトビでもありました。
もしかすると、封じ手は先手のトビにしておいて、その後の展開を一晩しっかり考えてたのかもしれませんね。

実戦図1

中央はカケツぐかと思いましたが、白3と伸び切りました。目一杯頑張っていく本因坊文裕らしい選択です。
白5は前回大穴として紹介したツケでしたが、本当に打たれるとは驚きました。あまり現実味の無い手段かと思っていましたが、中央の切り味を緩和したい意味と、少しでも右上白四子に活躍のチャンスを与えたい気持ちでこのツケを紹介しました。

参考図

実戦図1の黒4が少し疑問に思いましたが、直ぐ黒1と切るのは白2から絞られるのを嫌ったのでしょうか。
もしくは、左辺の黒地に何か手をつける手段が見えているのかもしれません。絞られるのが嫌なだけならば、黒1で白4の下へ一間トビした方が勝りそうですので、わざわざポン抜くということは、余程左辺を味悪と判断しているとしか思えないです。
僕には具体的な手段がわからないので、誰か解説お願いします…。

実戦図2

黒1のハネには白2から捨て石作戦。先手で切りを緩和して白6に周り、中央が巨大な白模様となりました。形勢不明ですが、白に勢いが出て来ましたね。
黒7は衆目一致の消しの好点であるものの、黒9と迫ったのは、消しというより白の薄みを狙っている雰囲気。黒は消しだけでなく、中央で頑張らねば負けの形勢と判断しているのかもしれません。

実戦図3

白1の補強に黒2、4と追及しましたが、次に打たれた白5が厳しかったように思えます。黒6〜14で切れたものの、白15で確定生き。結果的に中央の黒一子(11の十三)がひとりぼっちになっているのが可哀想になっています。

参考図

黒2が好点ではなかったでしょうか。白3の連打よりも黒4、6のような居直りの方が白は嫌そうなので、僕が黒番でしたら、この黒2を選びそうです。

実戦図4

黒1の消しに白2からどんどん押していったのがこの碁一番の驚き。黒15までで白二子を目一杯に取り込める結果となり、部分的に黒が大得しました。
しかし先手で白16に周り、これで本因坊文裕は形勢充分と主張しているのです。よく見ると右下の四角い白地も相当な大きさで、これでコミに掛かるという判断は確かに頷ける。
これで白勝ちならば、本図の白2は、局面をわかりやすく整理する素晴らしい一手だったと言えます。

実戦図5

普通は白2などとケイマに外すのが形なのですが、どこから黒の勝負手が飛んでくるかわからない怖さがあります。実戦で良いのなら、わかりやすい実戦を選ぶのが、当然といえば当然なのです。

実戦図6

黒3には白4と受けて生きです。うっかり黒3の上にツグと危険でした。
あと広い場所は右下方面ですが、黒5に白6と出たのが上手いヨセでした。白8、10を捨て石にし、白12、14を先手で利かしてから白16に囲えるので、白が得しています。しかし黒の対応に誤りはありません。

実戦図7


黒1(黒3の地点)
白2(黒3の上)

黒5は白二子を取り込んで大きい。
そして黒19と切ったタイミングが完璧でした。細かい所ですが、今だと白20に抱えるしかなく、後々黒19の二路右へ切る手段を残し、1目得しています。
本図は河野九段のヨセの上手さが光りました。

実戦図8


黒8(白9の上)

よく見ると黒の一石碁になっていますね。黒の生きている石は全て繋がっています。やや珍しい現象です。

実戦図9


白8(黒9の下)
白10(黒11の右)

白22完。白4.5目勝ち。

黒がヨセで追い上げましたが、コミを出すことは出来ませんでした。
結果的には、右下の白地が相当大きかったようですね。

まとめ

第五局は白番本因坊文裕の勝利!
これで対戦成績を3勝2敗とし、タイトル防衛へ王手をかけました。


序盤のフリカワリの判断が難しかったものの、その後はほぼ完勝といった内容で勝利を収めています。特に中央白地のまとめ方が素晴らしく、形勢判断の正確さが光る碁でした。


2連敗からの3連勝。不調を囁かれた文裕も、いつの間にか挑戦者を土俵際まで追い詰めています。
やはり囲碁は一試合一試合が長期戦な分、精神面が勝敗に大きく関わってくるゲームであり、どちらが流れ、勢いを掴むかというのは、とても大事な事なのかもしれませんね。


次の第六局は7月3日、4日に大阪府吹田市「ホテル阪急エキスポパーク」にて行われます。


スコアも勢いも本因坊文裕が有利ですが、本局の河野九段の様に、完敗を喫すると逆に吹っ切れて伸び伸び打てるようになる。という例も昔ありました。まだまだ楽しい試合を見せて欲しいですね。





最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!