囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

複数の視点を持つ

どうも!こんにちは。みやれーです。


最近ブログも偶の更新になってしまっていますね。もっと更新していけるよう頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

それとYouTubeに関する報告。

最近囲碁エスト配信がめっちゃ簡単にできるとわかったので、これから囲碁クエ配信の頻度があがるかと思います。今までの野狐配信は週に1回くらいできたら良いですね。


さて今回は【宮岸黎明オンライン囲碁サロン】で毎日更新している記事の中から、3月29日に公開した記事を載せようと思います。

図を一切使わない記事ですが、こういう記事もあって、みやれーはこういう考え方をしてるんだなっていうイメージができてもらえたらありがたいです。

ではどうぞ。

複数の視点を持つ

おはようございます。宮岸です。

僕のイメージとして、ルールをマスターしてなれるのが初段、基本をマスターしてなれるのが六段という感覚があります。

どういうことかというと、このあたりは本に書いてあるような知識をしらみつぶしに習得していけば、必ず手が届く領域であるという意味です。もちろん、時間を懸けて努力することが大前提にはなりますが。

ただ六段以降というのは、いままでの世界から一つ上の世界へ飛び移らねばならない領域であると感じます。

じゃあ六段以前と以降では何が違うのか、何をすればいけるのかという話ですが、それはおそらく『視点を複数持つ』ということなのかなと思います。

僕が六段の免状をいただいたのは中学2年生の秋だったのですが、そこから少し伸び悩みます。だいたい三年くらいの間、自分で成長している実感のない停滞期に入ったのです。

しかし三年たったある日、僕は唐突に「変わりたい」と思うようになります。今までは大模様を作って入ってきた石を攻めるという戦闘がメインの棋風だったのが、何故か『戦わないヨセ勝負の碁』を目指したくなったのですね。

今まで全く興味のなかった分野への突然の憧れ。ヨセなんて戦いの後の残りカスくらいに考えていた僕が、ヨセがメインとなる碁を打ちたいと思いだすのですから、よくわかりませんね。原因は覚えていません。

それから“戦わないこと“を意識して勉強、対局を重ねるようになり、自分の中に変化が起きます。

戦いが上手になったのです。

いわゆるベテランの方がやるような“いなす“戦い方も、必要な時に必要な分だけ力を出す戦い方も、上手くコントロールして打てるようになったのです。

例えるなら車。今までアクセルベタ踏み走法しかできなかったドライバーが、ブレーキとドリフトを覚えたような感じです。

伸び悩んでいた僕は、この時期はっきりと強くなることができました。

戦わないことを意識して勉強し出したはずなのに、なぜこのようなことが起こったのか。これこそまさに『視点を複数持つ』ことの意味です。

囲碁というゲームを今までAの視点からしか捉えたことがなかった。それが六段くらいの僕です。

そこにAという視点をそのままにBからの視点というのも手に入れた。するとどうなるかというと、Bから見たAの良いところや、悪いところがより浮き彫りになって見えてくるということです。

例えばスーパーとかのお店に行って食材を買う時、Aというお店しかしらない人間は、そのAのお店の中にあるものだけで値段が高いとか安いとか、美味しさとかを見ることになります。

しかしそこに、Bというお店の存在を知るとどうでしょう?全く違うAとBを比較することで、A店のお野菜ってちょっと高いんだ。とか、今までA店のお肉か魚かでいうとお肉を好んでたけど、B店を知って、むしろA店はお魚が美味しい店だったんだと知った、みたいな。

そういうA店だけでなく、B店という視点を持つことで、よりA店の理解が深まるということがあります。それと同じことが、囲碁でも起こるわけです。

僕の場合この“視点“を増やしたことが大きくて、その後の棋力アップに役立ったことを覚えています。

だから何事においても、極端に違う視点を持つことが大事だなと考えるようになりました。

宮岸黎明


最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

【オンライン囲碁サロン】
毎日みやれーが学んだ内容を投稿。
棋譜を貼って意見を出したり、対局したりしています。

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!