囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

高尾紳路VS劉昌赫!第3回ワールド碁チャンピオンシップ国際予選2回戦

どうも!こんにちは。みやれーです。


1月24日から日本棋院本院で「第3回ワールド碁チャンピオンシップ」の国際予選が始まりました。29日までの六日間、日中韓のトップ棋士89名が東京に集まり、計3枠しかない本戦出場枠を争います。

25日の2回戦。本戦出場3枠の内訳は、一般枠2つにシニア枠1つとなっているのですが、一般枠に出場した日本勢20名が全員1回戦で敗退(!)してしまったため、これからはシニア枠の応援に回ります。

今記事ではそのシニア枠から、高尾紳路九段VS劉昌赫九段戦の感想を書きます。


関連記事


高尾紳路VS劉昌赫

今回は40歳以上が一般枠ではなくシニア枠に回るということで(趙治勲九段のような一般枠に強行出場した棋士は例外として)、国内棋戦では第一線で活躍している高尾紳路九段がシニア枠での出場です。30歳で史上六人目の名人本因坊となり、40歳で当時七冠を保持していた井山裕太九段から名人位を奪取するなどしています。

対するは韓国の劉昌赫九段。52歳。世界戦では6回の優勝を経験。韓国が生んだ大スター李昌鎬九段と同時期に活躍し、共に韓国を現在の囲碁強国へと引き上げた立役者です。


黒番 高尾紳路 白番 劉昌赫

実戦図1

高尾九段が黒5の狭い中国流を敷いてスタートしました。一部でベトナム流などと呼ばれている布石ですね。白10、12と黒模様を削減しに来た時、黒17が高尾九段独特の感性。白10の活力を失くしつつ、右辺白三子への攻めを睨んだ手でしょうが、結局どんな得を得れるのかが不明瞭なので、一般的には白4の上へツケて行く手などが考えられる所でした。白は18と打ち込み、地で先行していきます。

実戦図2

黒1と逃げ出して接近戦が始まりましたが、白4、6と隅を地を頑張り、更に白12と二線に石が行ったため、黒23までで黒の封鎖形となりました。白に脱出口はあるのでしょうか?

実戦図3

白3が上手い手でした。後術しますがこの手で白は脱出が可能なようで、黒は4と戻り、白9で窮地を脱しました。

参考図

本当は黒4と打って上辺を召し取ってしまいたいですが、白13に薄みがあるせいで逃げられるようです。上図は黒の最悪な図ですが、白17で逆に黒が取られる危険がありました。実戦が黒の正しい態度です。

実戦図4

しかし逃げ出されたとは言え、黒1〜9が厳しい追及で、黒の攻勢に変わりありません。自然と右下隅が黒地になってきて好調です。

黒17また高尾九段独特の重厚感覚。一体何をしているのか掴みづらい手ですが、面白い打ち方でした。

参考図

あくまで推測ですが、黒1等と地の手を打つと、白2〜8までと構えられて黒が薄いと判断したのではないかと思います。確かにこの図だと中央付近の黒石は攻められるかもしれませんので、実戦は厚みを重視する高尾九段らしい一着だったと言えます。

実戦図5

白1で下辺が大きくなってきたので黒2、4へ消しに来ました。この時打った白5、そして7が感覚の手すぎて善悪が難しい。中央の黒石を攻めようとしていることは伝わってきますが、せっかく白1で出来た白模様は荒らされてしまうので、相当思い切った決断でした。

実戦図6

黒1とノゾいたのは、中央を先手で補強して黒5へ回りたいという意味。黒11まで下辺を黒地にしました。そのかわり白16が鋭い踏み込みで、中央の黒石は喰らい付かれています。劉九段が力を出しました。

実戦図7

白4が黒を攻めた余得。中央に中々大きな白地を付けました。しかし黒5も厳しい突入。更に白14で手を抜いて黒15も機敏で、中央の黒が生きてさえいれば、地合いは黒有利です。

実戦図8

黒1に一転白2と左下へ。黒も3とお付き合いしてましたが、白8とアタリの瞬間に黒9の手入れ。どうも高尾九段はこの碁を楽観視していたようで、大事を取っての黒9だったようですが、この黒9が大変な緩手でした。白10と抜かれて黒の楽観出来ぬ形勢です。少し難しい接触だったので掘り下げましょう。

参考図1

ます白2と取りに来たらどうなるかですが、黒5とハネる手があって脱出出来ます。白6と切ってくるのは逆に白が危ないくらいです。

参考図2

では白1に黒2と打ったらどうなったかですが、相変わらず黒6のハネが成立して脱出出来ました。なので実戦の手入れは不要だったのですね。まだ実戦でも地合いは僅差ですが、上図であればはっきり黒が形勢有利だったので、惜しいチャンスを逃しました。

実戦図9

更に白1の厳しい踏み込みが高尾九段の予定を狂わせました。高尾九段のコメントには「全く読んでなかった」とありましたが、その想定外が黒4という失着を呼び、白5で参りました。

参考図

正確には上図のように打たねばならず、白15でヨセ勝負でした。

実戦図10

実戦は白10、12で隅がコウとなりました。元々黒地だった場所がコウになっては黒の敗勢です。

実戦図11


黒1、7、13コウ取り(黒19の地点)
白4、10、16コウ取り(黒23の地点)
白8(黒9の下)
黒51(白52の下)黒53(白54の左)
白78(黒77の下)
黒93、99、105、111、117、123コウ取り(白126の下)
白90、96、102、108、114、120コウ取り(白126の地点)
白124(黒125の右)


コウのフリカワリで右下隅が生きられ、地合いは大差で白よしとなりました。

白126完。白中押し勝ち

まとめ

シニア枠大本命と見ていた高尾紳路九段がまさかの敗退。後半の楽観が悔やまれますね。しかしシニア枠には日本勢がまだ残っているので、ぜひ仇を取ってもらいましょう!




最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!