囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

芝野虎丸VS朴永訓!第3回ワールド碁チャンピオンシップ国際予選一回戦

どうも!こんにちは。みやれーです。


1月24日から日本棋院本院で「第3回ワールド碁チャンピオンシップ」の国際予選が始まりました。29日までの六日間、日中韓のトップ棋士89名が東京に集まり、計3枠しかない本戦出場枠を争います。

今記事ではその一回戦の中から、芝野虎丸七段VS朴永訓九段戦の感想を書いていきます。


関連記事


芝野虎丸VS朴永訓

芝野虎丸七段は日本期待の19歳。日本の三大リーグと言われる名人、本因坊の両リーグに在籍し、来期棋聖戦リーグでもAリーグ入りが確定しています。昨年夏の日中竜星戦で柯潔九段を破り優勝したことも記憶に新しいですね。

対する朴永訓九段は韓国のトップ棋士。元々ヨセの正確さが特徴の棋風でしたが、近年はAI流を取り入れた序盤戦が上手い印象を受けます。昨年も世界戦決勝に進むなど、第一線での活躍が目立ちます。


※追記 実戦図6〜10まで上辺抜き後の表記がおかしいですが、気にせず読み進めてもらえると助かりますm(_ _)m


黒番 朴永訓 白番 芝野虎丸

実戦図1


棋譜再生

朴九段の先番。開始早々白8が珍しいですね。常識的には一路上にツケたり、隅からコスミツケたりします。しかし誰との碁だったかは忘れてしまったのですが、芝野七段は以前にもこの白8を試していたはずなので、研究済みの手だと思われます。

実戦図2


棋譜再生

黒1〜白16までは定石化された手順。出現頻度の高い形なので、暗記しておくと便利かもしれません。ただ白16の位置は一路左が多いですが、本局は左上に白石が待っている関係で、バランスを取って白16の位置を選んでいます。

先手を取った黒は17と動き出しました。

実戦図3


棋譜再生

白2は根拠を奪って攻める姿勢。白8と厳しく黒に迫まります。

参考図


棋譜再生

白2と厚く模様で打つのも一法。先手を取って白6へ回れるのが大きいです。実戦とどちらを選ぶかは棋風によると思います。

実戦図4


棋譜再生

黒1、3とツケハネてサバキを目指します。ちょっと黒の形も悪いですが、黒13、15を先手で打てたので黒17への進出が可能に。本体は逃げ出しました。後は打ち込んだ黒3、9の楔をどう使うか、白はどう処理するかが問題です。

実戦図5


棋譜再生

白7から黒に圧力を掛けていきます。白は11、15とノゾいて黒石を棒状にしつつ、白9、13と軽やかな一間トビ。流れとしては白悪くありませんが、逃げた先の黒22が下辺の黒模様形成に一役買っている良い手です。黒は押されているが廻しは取られていない。そんな状況です。

実戦図6


棋譜再生

黒2がこの碁で一番なるほどと感銘を受けた一手。あまり地は出来ないですが、この碁で一番の弱点は左下の薄みと見て、一回しっかりと腰を落としたのですね。今後目一杯動き回るために姿勢を整えたような意味合いですが、焦らずこんな手を打てるのは流石、強さの証かなと感じました。

白3は喧嘩をふっかけた一手。中央の厚みを活かして戦います。

実戦図7


棋譜再生

白1、3は勢いが良いですね。黒も左上から連なる大石に二眼がないので、あまり強気には打てません。黒4と戻り、白は5とノビ切る。白5が見た目以上に手厚いので、攻めの効果は上がっていると思います。

黒6は大きい。

参考図


棋譜再生

黒1と打てば白石は切り離せますが、白2と三々に入られるのが大きい。数字で言うと20目くらいある手なので、むしろ黒1より白2の方が大きいです。

実戦図8


棋譜再生

黒8までで右上はひと段落でしたが、次の手を白9に使いました。自分を厚くした手ですが、手を抜いて下辺の大場も魅力的でしたね。また白11も厚い手。どうやら下辺の黒模様はギリギリまで無視する作戦のようです。

参考図


棋譜再生

一応左辺は白地の格好をしていますが、黒1とちょっかいを掛けられても難しいところではありました。実戦はこの他諸々の憂いを消したようです。

実戦図9


棋譜再生

白は遂に下辺への突入を敢行しました。黒の包囲網は完成していますが、中々しぶとそうな白。どうなるのでしょう?

実戦図10


棋譜再生

黒5と下からアタリするのは詰碁らしい筋ですが、白6とマガるもの上手い。結果は白10と弾いてコウになりました。

実戦図11


棋譜再生

黒4と一回ツナいでもまだコウなので、黒の被害は少なくて良いですね。白13と迫った手に黒14とコウを解消しました。

実戦図12


棋譜再生

白1から黒の眼を奪うのが白の狙い。しかし黒4が上手く、上辺の大石はコウとなりました。今度は上辺でコウ争いが始まります。

参考図1


棋譜再生

ちなみに黒4とツナぐと白5のアタリが先手なので、白7で上辺の黒が一眼だけになって死んでしまいます。

参考図2


棋譜再生

黒1が何故上手いかですが、白6と取ってしまうと黒7、9で簡単に生きてしまうのですね。なのて実戦は白6と打てずコウになりました。

実戦図13


棋譜再生

上辺の大石がコウになっては白大成功のように見えますが、黒には「生きるぞ」というコウダテがたくさんあります。白は下辺のコウダテだけで足りるかどうか…。

実戦図14


棋譜再生

白11とコウを解消しましたが、黒12で中央へ脱出を目指すコウに変化しました。白はシチョウを逃げ出すなどしてコウに勝つことだけを目標としていましたが、白19のコウダテを無視され黒20(白15の所)と解消。下辺は打てば生きますが、地合いで足りぬと見て白が投了しました。


黒20完。黒中押し勝ち。

まとめ

期待された芝野虎丸七段でしたが、朴永訓九段の厚い壁に阻まれました。どうも序盤、左上で出来た形がやや黒良しで、以降は僅かなリードを正確に守りきられたのかなと思います。実戦下辺はコウでしたが、生きるくらいしないと厳しい形勢だったのかもしれませんね。コウダテが足りず無念の投了となりました。


残念ながら、芝野虎丸七段は一回戦敗退となります。




最後まで読んで頂きありがとうございます!この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします↓m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


YouTubeチャンネルはこちら!