囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

武宮正樹 自然流の名局

こんにちは。みやれーです。


今回紹介するのは武宮正樹九段。二回目ですね。前回はこちら

武宮九段といえば『宇宙流』で有名ですが、本人は『自然流』だ。と言うほどに、自然な流れで碁を打つ棋士です。

自然な流れとはどういう事かと言うと、弱い石から動き、大きい所、広い所から打つという、囲碁の基本を守って打つのが自然な流れです。
口で言うのは容易いですが、実際打っていたら細かい所も気になるし、目先の利益に目が眩んで広い所へ打てなかったり、自然に打つのは意外と難しいです。

それを堂々と、わかりやすく、かっこよく打ってしまうのが武宮九段の魅力。
本局はそんな武宮九段の自然流の名局を紹介します。


黒番大竹英雄。白番武宮正樹

実戦図1

棋譜再生

黒の向かい小目と白の二連星の勝負です。
右上で最近はあまり見ない定石が出て来ました。ただ、黒15の一間トビは右へケイマしている方普通です。

実戦図2

棋譜再生

上図白2、4を惜しみなく利かして、白6と厳しく打ちました。ですが一見、黒7が手筋で困っていそうです。

参考図1

棋譜再生

例えば、上図白2から切ると、黒9までで白ツブレです。

参考図2

棋譜再生

ですが、上図白2(実戦図2の白8)が返しの手筋でした。例えば黒3と利いてくれたら、今度こそ白4から切ってきます。前図と上図の違いは、白12からのシボリが利く所。白16までで逆に黒ツブレです。


という読みがあり、実戦の形となりました。黒は上辺を厚くし、白は右上で活きを得る、互角の分かれです。

実戦図3

棋譜再生

上図白2は絶対の一手。上辺を割っておきます。ただ白6が気付かない手。黒7と変わって地が損です。ですが、上辺の白石がこの碁で一番弱い石なので、地よりも強化を選んだのです。
白12も同じ意味。自身の強化をしつつ、黒の根拠を奪っています。とても自然な流れで美しいですね。

実戦図4

棋譜再生

上図黒1の局面。武宮九段は形勢白良しと見たらしく、逃げ切りを目指します。
白2~10と安定第一。わかりやすい局面になれば元のリードを保ちやすいです。

実戦図5

棋譜再生

上図白2、4で左下隅は大体地。碁は大ヨセに入りました。現在の形勢は白良しです。

実戦図6

棋譜再生

ヨセに入ってから白は何もしてません。ただ普通の手を打っているだけです。もう白勝ちをわかっているようです。

実戦図7

棋譜再生

上図白10は上手いヨセ。黒がダメヅマリになっています。

実戦図8

棋譜再生

上図で白12と抑えたため、コウが出来ましたが、黒から有力なコウ立てがない事を見越しています。実戦は黒13~白20までフリカワリになりましたが、損得は無いです。

実戦図9

棋譜再生

最終手まで載せました。(白32まで)

白中押し勝ち。

投了しましたが、盤面でも白が良いくらいです。


本局はなんと言っても序盤、厚く自然な打ち回しで優勢をつかみ取り、それから終局までの100手以上を隙無く打ち切りました。
どの手が良かったというより、一局を通して全ての手が綺麗で自然。上手く碁をコントロールしていました。

こんなふうに美しく勝てるのはかっこいいですね。
武宮九段の碁は、実際に一手一手を碁盤に並べてみてほしい。並べるだけで気持ち良くなる棋譜ばかりです。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

Twitterもやってます。

みやれー (@miyare15suki) | Twitter