囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

小林光一 無難な手で相手を圧倒

こんにちは。みやれーです。


小林光一さんといえば、『小林流』が有名でしょうか。

小林流、新小林流と二つも名前が付いた布石があることからわかる通り、小林光一さんは布石が上手いです。

一手一手は地を取る無難な手を選ぶ事が多いですが、布石を進めてみると、地でも厚みでも負けてないという、不思議な状況になるのですよね。

僕が言わずともその実績が物語っていますが、好調な時の光一さんは誰も手が付けられないくらいに強いです。特に本局は傑作でしょう。


黒番小林光一。白番加藤正夫

実戦図1

棋譜再生

上図白6や黒7が時代を感じます。近年のプロはこういうゆっくりした手は打ちませんもんね。
黒15は白に断点を残し厳しい手です。

実戦図2

棋譜再生

上図黒3が当然ながら厳しい。白に上手い返し技があればいいのですけど、難しいようです。
白は仕方なく白4~8と構えましたが、黒9で先手を取って黒11の大場に回れました。
ここで黒17と打ったのが名手。白に地を与えるだけの手ですが、全局的なバランスを取って厚く構えたのです。
こういう手をさらっと打てるのが、小林光一さんの強さでしょうか。

実戦図3

棋譜再生

上図白2は上辺からカカる方が普通。
白6は厳しい打ち方。このあたりは加藤さんらしさでしょうか。
白22まではほぼ一本道ですが、ここで打った黒23がまた好手でした。白がどうやって生きるのか様子を見ています。

実戦図4

棋譜再生

上図白2は一番地を頑張った受けた方。しかしこの頑張りが白の判断を鈍らせたでしょうか。
白10が問題でした。今は中央を厚く打つ碁ではなく、黒11からえぐられては地合いで黒がはっきりリード。よって白10では11の地点へ打ち、地の均衡を保つべきでした。

実戦図5

棋譜再生

既に地合いは黒良し。厚みも負けておらず黒優勢です。
上図黒19、21とは手厚い。地は損ですが、黒25と白の攻めに回って、確かに黒不動の勝勢です。

実戦図6

棋譜再生

最終手まで載せました。(黒31まで)

黒中押し勝ち。


短手数での決着となりましたが、黒が盤面15目ほど勝っているので、投了やむ終えずです。

本局は小林光一さんの傑作でしょう。一瞬たりとも形勢が悪くなった時がありませんでした。それに総手数131手でここまでリード出来るのって凄くないですか?

地をしっかり取りながら厚みでも遅れない、光一さんの底深い強さが見れた一局でした。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

Twitterもやってます。

みやれー (@miyare15suki) | Twitter