囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

Master対AlphaGoZeroの棋譜19

どうも!こんにちは。みやれーです。


AlphaGoが初めて表舞台に立った「李世ドル対AlphaGo戦」からもう約2年が経ちます。それを聞いた時僕は「まだ2年なのか」と、珍しく月日の長さを実感しました。

AlphaGoが出て来てからというもの、囲碁界の進化は凄まじく、展開がとてつもなく早い。次々と新手が産まれては研究され、新AIが出ては研究され、正に今、囲碁の常識が大きく動いている時代です。

たった2年ですが、李世ドルが戦ったバージョンのAlphaGoレベルのAIはたくさんいるし、それに勝てる棋士もたくさんいます。

AIだけでなく、人間の進化も凄まじいのです。

これから囲碁はどこまで進化の足を伸ばし続けるのでしょうね。後2年くらい経てば、このMasterやAlphaGoZeroが可愛く見えるような強いAIや棋士も出てくるのでしょうか?

前回記事

実戦譜

黒番 AlphaGoZero。白番 Master。

実戦図1


棋譜再生

上図のような布石はこの両者で何度も打たれていますね。

黒19のハサミの位置は色々あるみたいで、三間に低くハサミも打っています。しかし実はZero、直近のMaster戦で三間低いハサミを使って2連敗していて、その経験を踏まえた上での、二間高バサミなのかもしれません。

実戦図2


棋譜再生

ただこの布石も白10とカケた形は黒のハサミの石が置いてきぼりになっているので、白が良さそうに見えますけど、Zeroはどう判断しているのでしょう?

右下黒のツケ二段からは定石化された手順ですね。

実戦図3


棋譜再生

白2は感じが良い手。右辺の黒模様を制限しながら、白模様を助長する手助けも出来そうです。

黒7から突入してきましたね。白8は黒9と変わる事で、黒石を取った時の価値を大きくしています。

黒17まで下辺に潜り込んで来ました。まるで地中を這うモグラのようです。

実戦図4


棋譜再生

下辺の黒が生きるのは容易そうです。しかし一線や二線で生きるだけなら辛く、白はありがたいのですが、黒19からちょっかいを出してますね。こういう所はZero上手いです。

ちなみに右辺は白8〜14のコンビネーションは上手く、先手で白が荒らしています。

実戦図5


棋譜再生

黒1はコウダテかな?くらいにしか考えていませんでしたが、黒13から堂々と逃げ出していくのは驚きです。なんというパワーでしょう・・・・。

ただ石を逃げているだけなのに、黒石からはまるで攻めているかのような迫力を感じます。これがZeroらしさですかね。

実戦図6


棋譜再生

一瞬の出来事ですが、上図でフリカワリが起きました。

問題は黒5と切られた瞬間です。ここに目が行く黒も凄いのですが、白が6と反発したために、上辺の白地かと思われた場所が黒11で一転、黒地へと変化しました。

その分、下辺のスタコラと逃げ出した黒石達は捕獲される運命になりそうですが、一瞬のフリカワリで何が何やらと言った感じです。問題は形勢ですね。

実戦図7


棋譜再生

上図で黒は目一杯のヨセ。おそらく正しいです。

形勢判断をしてみると、はっきりと黒地が多そうです。ということは、先程のフリカワリは黒が上手くやったという事ですね。僕も結果論でしか語れないくらい難しかったです。

実戦図8


棋譜再生

ヨセでフリカワリがありましたが、やや白が得くらいで形勢に影響はありません。

最終手まで


棋譜再生

黒91まで。

黒中押し勝ち。



囲碁ランキングへ

まとめ

結局、本局は序盤を互角としたならば、黒に悪い瞬間はありませんでした。むしろZeroは絶好調だったのではないでしょうか?

下辺で堂々と石を逃げ出しておきながら、上辺とのフリカワリでさっさと捨てる。中々発想しにくい柔軟な判断で完勝を得た好局でした。




↓この記事がいいと思ったらポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


囲碁ランキングへ

Twitterでブログの更新情報等を発信しています^ ^


オススメ記事