囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

銀星囲碁と三回目の勝負!

こんにちは。みやれーです。


今回は僕が、囲碁AI『銀星囲碁』と打った碁を紹介、解説したいと思います。

今回で銀星囲碁と対局するのは三回目。

一回目はこちら
二回目はこちら

現在ネット対局場の『幽玄の間』には、前回対局した『銀星囲碁2』と、今回対局した『銀星囲碁1』の二つがいます。

この二つに差や違いはあるのか。どちらが強いのか。その点も注目して見ていこうと思います。


黒番銀星囲碁1。白番みやれー。

実戦図1

棋譜再生

前回同様僕の白番。三局全て僕が白番なので、比較しやすいですね。
変わった手もない普通の布石です。

実戦図2

棋譜再生

上図黒3、5は全く予想に無かった手。しかし出来上がりを見ると、左上の黒二間ビラキが薄くなっていて、白に不満は感じませんでした。

実戦図3

棋譜再生

上図黒3の反発は良いとしても、黒5、7は賛成出来ません。ノゾキの薄みが解消しにくい形であり、あまり良くないと思います。
黒5では、その下へケイマした方が良くないでしょうか?

実戦図4

棋譜再生

上図で白2とノゾいたのが問題の一手。狙いではあるのですが、まだ早かった。
白2の局面では下辺へ二間ビラキしているのが大きく、そう打っていれば白悪く無かったと思います。
実戦では黒17、19と下辺を広げられ、白苦戦が明白になりました。

実戦図5

棋譜再生

白2からシノギに出ます。大体活きれるとは思っていました。

参考図1

棋譜再生

黒が丸取りを狙うのであれば、上図黒11のアテコミですが、黒にも薄みがあって中々取れないと思います。上図は一例。

一応実戦は大威張りの活きを得ましたが、形勢は今だ黒良しです。

実戦図6

棋譜再生

黒優勢の局面ですが、上図黒7はあまりにも雑な決め方で、そこかしこに黒の薄みが出来てしまいました。
切り離した白一子の動き出しもあるし、左上黒一団の眼を心配だし、黒7が打たれた瞬間、チャンスが来たと感じました。

参考図2

棋譜再生

実戦に進む前に、左上黒の死活を整理しましょう。
黒を取るためには、上図白2と出るのが急所。黒3ならば簡単に死にます。

参考図3

棋譜再生

ただ上図黒3と抑えるのがめちゃめちゃしぶとい。続いて白4と出るのが普通ですが、そこで黒5。ハネられては困るので白6だと、黒7、9のハネカケツギでコウになります。

参考図4

棋譜再生

上図白6と手筋っぽく攻めても、黒7が手筋返しで黒活きです。

という事で、黒一団はコウになりそうです。コウならやるべきだったかもしれませんが、右下に黒からのコウ建てがあって難しいです。
実戦は違う手を選びました。

実戦図7

棋譜再生

上図白2から渡り、黒に活きてもらってから右辺に打ち込んで勝負・・・・と考えていたのですが、黒5と手抜きされて驚きました。黒一団は白12のツケ一発で死んでいます。
突然の逆転となりました。

実戦図8

棋譜再生

最終手まで載せました。(白50まで)

白中押し勝ち。


本局は途中白にはっきりとした悪手があり、黒優勢で碁が進みました。白も悪いなりに我慢し続けていましたが、最後は銀星囲碁のポカで終局を迎えました。
僕はもちろん逆転する気で打ってましたが、公平に見てポカが無ければ黒が勝っていたでしょう。

毎回言ってる気がしますが、銀星囲碁は読みに難ありのようです。

では、今回打った『銀星囲碁1』と前回打った『銀星囲碁2』を比較してみましょう。
面白い事に、両試合とも僕が白で、両試合とも160手完白中押し勝ちでした。(記事書きながら気付いた笑)

さて、一局ずつ打った感想の述べるならば、『銀星囲碁1』の方が厳しい試合でした。
『銀星囲碁2』との試合では、あまり序、中盤で上手い手を打たれた印象がなく、大体押し気味に打ててましたが、『銀星囲碁1』との試合は僕のミスがあったとはいえ、土俵際際まで押し込まれました。
ともに終盤失速する傾向は同じですし、僕の感覚では『銀星囲碁1』の方が強かったです。

あと、銀星囲碁の棋風ですが、二つにあまり違いはなく、どちらも模様思考の厚い碁を打つようで、そのパターンに入ると中々の力を発揮するようです。
弱点は読みと終盤戦であり、ここでミスがよく出ます。なので銀星囲碁に勝ちにいくのであれば、我慢強くヨセ勝負を目指すと良いでしょう。


以上銀星囲碁との対戦譜でした。また対局する事があればブログに載せますね。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

Twitterもやってます。

みやれー (@miyare15suki) | Twitter