囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

安井知得、本因坊元丈の芸術的一局

こんにちは。みやれーです。


今回は僕が好きな本因坊元丈と安井知得の碁を紹介します。

本局のキーワードは『美しさ』です。


黒番本因坊元丈。白番安井知得。

実戦図1

棋譜再生

白4の高目は、むしろ元丈が好みそうな手法ですが、今回は知得が打ちました。
それにややペースを乱されたか、黒19が疑問の一手。白22が好手で、黒23、25と低くされたのが辛く、黒19の揚げ足を取られました。
コミ碁ならば白打ちやすいでしょうが、当時はコミ無しなので、まだ良い勝負でしょうか。

実戦図2

棋譜再生

上図白4の打ち込みから白14まで、互いにゆったりとした応手。この緩やかな流れが古碁の良いところです。
黒17一本で黒19は不思議なステップですが、理由があります。

参考図1

棋譜再生

もし上図のように白4と繋いでしまうと、黒5のワリコミが厳しい。白10から抵抗しても、黒1のツケ一本のおかげで黒15と逃げ出しがあり、黒17までで白がアウトです。

なので実戦図2の白20は仕方ないのです。

実戦図3

棋譜再生

上図白6に対し黒はどうサバくのか思えば、黒9、11とは。中々気付かない発想です。
現在の状況として、黒はまだ上辺の一団の眼がはっきりしていないので、そことのカラミ攻めだけは避けなくてはいけません。なので、黒9、11と低いですが、何よりも根拠を大事にする作戦を取ったのです。面白いですね。
白も相手の思い通りに打たす訳にはいかないため、白12や18と頑張りました。

実戦図4

棋譜再生

上図黒7となっては黒のサバキは成功。黒11、19など、今度は黒に勢いが出てきました。

実戦図5

棋譜再生

上図白10が古碁らしいというか、知得らしい一手です。実戦の囲い合いでは、大差ではないですが、黒が勝ちです。なので白10では、もっと深く黒地へ入る方が勝負は難しいかもしれません。しかし知得は無理と思った手は打たず、正しい手を打つのです。今となっては、正しい手が負けの手になるとわかってても。
それが知得流の美しさなのでしょう。

実戦図6

棋譜再生

知得といえばヨセの名手ですが、元丈も流石。ここまでくれば損をするような事はありません。

実戦図7

棋譜再生

最終手まで載せました。(黒75まで)

黒3目勝ち。


本局はとても美しい一局でした。
元丈の冴えた技と、知得のじっくりとした芸風。二人の良さが存分に発揮されています。

そして終盤、おそらく負けとわかっていたであろう知得が、あえて難戦に持ち込むような真似はせず、負けに甘んじたシーンは印象的でした。
実戦図5の白10。あの手のおかげで、この碁が棋譜として美しく残る事が出来たと言えます。現代には無い、棋譜を大事にする感覚ですね。

そしてこの二人の碁に対する姿勢が、何よりも美しいですね。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

Twitterもやってます。

みやれー (@miyare15suki) | Twitter