囲碁は好きですか?

あなたに囲碁を好きになってもらうために、囲碁の面白さを伝えていくブログです。

囲碁は好きですか?

AlphaGoの新バージョン登場!!!

こんにちは。みやれーです。


人工知能が始めてトップ棋士(李世ドル九段)を破り、世界に衝撃を与えたAlphaGo。

今年の始めもMasterと名を変えてトップ棋士相手に無傷の40連勝。

また、現在世界最強棋士である柯潔九段にも勝利。
もうAlphaGoは人間には理解出来ない異次元の強さを持つようになりました。

そんなAlphaGoが、全くの新バージョン、『AlphaZero』として世間に姿を現しました。

これまでのAlphaGoと何が違うのかというと、今までは人工知能を学習させる目的で、人間が打った棋譜のデータを取り込んでいました。

しかし今回の『AlphaZero』は、囲碁のルールを教えただけで、他は全て自己対戦による自己学習のみで強くなったそうです。

そして気になるその実力ですが、情報では柯潔九段を倒した時のAlphaGoを超えているそうです。

これが何が事件かと言えば、今まで人間が積み上げてきた知恵が、人工知能に否定される可能性があることです。

もちろん肯定される可能性も五分にありますが、もし万が一人間と全く違う打ち方をされてしまった場合、これまでとは比べものにならないほどの革命が起きます。

まだ僕はちゃんと棋譜を見ていないので、なんとも言えませんが、もしかすると今日が、囲碁史を変える日になるかもしれません。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

銀星囲碁 無事八段免状取得

こんにちは。みやれーです。


何度かブログでも取り上げさせてもらっている銀星囲碁ですが、先日無事に八段の免状をもらえたそうです。

銀星囲碁、八段おめでとうございます!

振り返ると、10月4日にネット囲碁対局サイト『幽玄の間』に七段(レーティング32500点)で現れ、そこで八段(33000点)に昇段出来れば、日本棋院から八段の免状を送られるという企画。

約1週間ほど六、七、八段のユーザーと対局し、全98戦。66勝32敗の成績で、八段昇段成功。最終レーティングは33400点くらいでした。

僕も対局しましたが、強かったですし、異論を唱える人はいないでしょう。

これからも強くなってもらって、囲碁普及や僕らの上達の手伝いをしてもらえたら嬉しいですね。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

昨日の研究の訂正

こんにちは。みやれーです。


以前の記事の訂正です。



棋譜再生

以前の記事の参考図6-1ですが、黒25までヒラくと、後々の白26のカタツキが厳しい狙いになりそうです。


棋譜再生

なので、上図黒25と一路控えるのが相場かと思います。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

井山七冠誕生!!

こんにちは。みやれーです。


昨日今日行われていた名人戦ですが、井山挑戦者が勝ち、名人位を奪取。これで井山さんは史上二度目の七冠を達成しました。

今日の名人戦は高尾名人の勝てる碁だったはずですけど、ミスもあって井山挑戦者の逆転勝ち。流石の勝負強さでした。


お二人とも対局お疲れ様でした。

そして井山七冠おめでとうございます!




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

宇宙流 武宮正樹

こんにちは。みやれーです。


おそらく、世界で一番人気のある棋士武宮正樹九段でしょう。

石を高く高く持って行き、大模様を作って地にするか、入ってきた石を取る豪快な棋風。所謂、宇宙流と呼ばれるものです。
武宮九段本人は、自然流とも言っています。

僕が思う武宮九段の面白い所は、早い段階から天元付近に石を持って行く所。
他の棋士にはない自由な石運びです。

武宮九段の感動の一局はたくさんあるのですが、今回はわかりやすくて、武宮九段らしい面白い碁を紹介しようと思います。


黒番竹清勇。白番武宮正樹

実戦図1

棋譜再生

武宮九段の白番。左上は高目の定石ですね。
この定石は白石が中央に向いて、しかも上辺はスソ空きになので、黒11のシマリより高いシマリのほうが良いのではないでしょうか。
黒は右下でも地を稼いで、地合いの有利を明確にしました。

実戦図2

棋譜再生

上図黒3、5とガッチリ構えたのに対し、白6が面白い手。黒7の三々が大きいので守りたくなりますが、隅は荒らされても白16と更に飛躍して十分と見ています。
このあたりの感覚が面白く、武宮九段独特の世界です。

実戦図3

棋譜再生

上図白2~12で囲い切りました。
下辺から中央にかけて大きな白地の完成です。
これだけ大きくても、白地がここ一つしかないので勝ちとは言えませんが、こんなに自由で夢のある打ち方をされては、武宮九段を好きになってしまいますね。

実戦図4

棋譜再生

大模様の碁の特長として、一局の手数が短い事が上げられます。
この碁で言えば、中央付近や右上隅付近はもう石を置く事が無いので、その分手数が短くなります。
僕が子供の頃に、その特長を活かして、上手と打つ時はあえて大模様に打ち、手数を短くして実力差を乗り切ろうとしていた事がありました。
今思えば、あまり関係ない努力ですけど(笑)

実戦図5

棋譜再生

最終手まで載せました。(白90まで)

白中押し勝ち。


武宮九段の中央へ飛んでいく石運びがとても印象的な一局でした。

この碁の勝因は、地が多いというより、石の効率が良かったことが上げられるでしょう。

中央の白地に無駄な石がなく、綺麗にまとまっています。

この碁のように、盤上全ての石が活躍しているというのは、最高ですね。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

黒1、3、5にカカリ ハサミ篇

こんにちは。みやれーです。


前回の続きです。

黒1、3、5の布石


棋譜再生

黒の1、3、5に対し、前回はワリウチを研究しましたが、今回は白6のカカリを研究します。現代ではほとんどの碁で白6が打たれていますが、どんな結果になるのでしょうか。


参考図1

棋譜再生

上図黒1のハサミはどうでしょう。
ハサミの意味としては、右下を中心に模様を大きく広げようという意図ですが、後々白14が痛い所。
上図だと隅を白に取られ、中央も消される格好になって、黒が打ちにくそうです。

参考図2

棋譜再生

高いハサミの場合も、仮に上図白14でも嫌でしょうか。

狭いハサミ方だと、かえって模様が消され安いように思います。
模様は右下にあるのですから、出来るだけそっちに石を持って行きたい。

参考図3

棋譜再生

上図のような広いハサミだと、白14のような入り方は苦しい。

参考図3-1

棋譜再生

上図白14のオサエが狙いですが、仮に黒15から進んだ上図はいい勝負でしょうか。右下の地模様も中々大きそう。

参考図4

棋譜再生

黒1のような広いハサミの場合は、出来るだけ両ガカリしたい。
上図の展開はいい勝負に見えます。

参考図5

棋譜再生

では上図白2と高く両ガカリするのはどうか。
白6とハネてくるのが白2と関連した手で、上図のように頭を止められるのは嫌な感じ。

参考図5-1

棋譜再生

なので上図黒7と踏ん張るのが定石ですが、上図の格好は、僕は白が良いと思います。

参考図5-2

棋譜再生

上図黒5とあっさり打ち、先手を取るのはどうでしょう。
しかし、白10から先手で稼がれて白16で模様を消されると、黒に自信がないと思う。

参考図6

棋譜再生

上図黒1とハサむのはどうでしょう。
意味としては、白2~6に対し、黒11でピッタリ渡れているのが自慢。これは黒が良いです。

参考図6-1

棋譜再生

なので白10と抵抗してみますが、黒11から進んで、黒17の場面。白18と打てば黒19。白が19へ打てば黒は18の所へ打つ、所謂見合いの形になっていて、黒が良いです。

参考図7

棋譜再生

おそらく、黒1のハサミには白2と低く両ガカリして、上図のように進むくらいではないでしょうか?
上図は互角だと思います。

総評

僕の感じでは、参考図7のように二間低くハサむ図なら、互角の展開になるように思いました。

実は、現在はハサむ形がほとんど打たれなくなっているのですが、何故でしょうか?
みんな打たないので、てっきり僕も、ハサむ図は大体黒が悪くなるのかと思い込んでいたのですけど、参考図7で黒も打てそうなのは以外でした。

面白い発見です。あまり打たれない形でも、ちゃんと研究してみるものですね。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ

囲碁めしが書けない・・・だと

こんにちは。みやれーです。


今日から名人戦挑戦手合第5局が行われているので、いつもの如く対局者のお昼ご飯について記事にしようかと思っていたのですが、今日の中継にお昼ご飯の情報が入っていません!

もし情報が出ないのだとしたら、今回の囲碁めし記事は書けないかもしれません。

一応探してみますが、記事が上がらなかったら、情報が見つからなかったと思ってください。




この記事がいいと思ったら応援をよろしくお願いします。


囲碁ランキングへ